kirdina’s(裏)自転車秘密工房

「ordinaM3を買ってみたブログ」の作者による秘密の自転車工房です。濃い部分だけ抽出してみました。

ブレーキアウターケーブルを狙った場所で一発でキレイに切るコツ

 自転車趣味にハマって自らメンテナンスやパーツの組付けをするようになってくると、当然、ブレーキワイヤー(ブレーキケーブル)の交換もショップに任せたりせず、自分でやるようになりますよね。

 

 でも…、このブレーキアウターケーブルが…、

 なかなか上手に切れない!!

 切り口が乱れてしまう!

 

 ヤスリなどで修正できる程度なら問題ないのですけど、修正できないほど酷い場合は切り直し…。そうこうしているうちに予定していたよりも短くなってしまって、組付けてみたら変なことに…(苦笑)。そうでなくても、ケーブル切りに時間がかかって仕方ない…。もっとパパッとできないものか…。

…そんな経験を毎回のようにされている方、たぶんいらっしゃいますよね?

 かく言う私も、実はそうでした。

 あるコツに気付くまでは…。

 このコツを知れば、狙った場所で一発でキレイにブレーキアウターケーブルを切ることができますよ、たぶん。

 

 

 

■狙った場所で一発でキレイにブレーキアウターケーブルを切るコツ:

〇試しに切ってみた(悪い例):

 とりあえず、試しにブレーキアウターケーブルを切ってみます。以前の私がやっていたように、「ここだ!」…という位置を、バチンと、細心の注意で、なるべく丁寧に。

 

f:id:kirdina:20200604162931j:image

 

 使う道具は、たぶん皆さんお持ちであろう、こんな感じの一般的なワイヤーカッターであります。

 

 

 

 どれでも、たぶん大きな違いはありません。

 さて、切り口はどうなったでしょう?


f:id:kirdina:20200604162928j:image

 

 ありゃりゃ…。丁寧にやったつもりなのですけど、こんな風になってしまいました。

 特にこの内側に出ちゃった金属部分(写真の断面右側)が大問題で、仮にこのままインナーワイヤーを通して使用したりすると、ブレーキ操作時の抵抗になるばかりでなく、いずれこの場所からインナーワイヤーが切れてしまいかねません。走行中にブレーキインナーワイヤーが切れたら…、想像するだけで恐ろしい…。

 そして、これが非常に固い金属ですので、ヤスリなどでキレイにしようと思ったら、なかなかに時間がかかる作業になってしまいます。

 

〇ブレーキアウターケーブルの構造を見てみる:

 勝利の鉄則は敵を知ること。ちょっとブレーキアウターケーブルの被覆をはがして、構造を観察してみましょう。

 カッターナイフで簡単にはがせます。


f:id:kirdina:20200604162925j:image

 

 できました。

 ブレーキアウターケーブルって、こんなネジネジ螺旋構造になってるんですね!*1


f:id:kirdina:20200604162914j:image

 

 すると…、勘の良い貴方なら、何となくわかりましたね?

 

〇狙った場所で一発でキレイに切る:

 このネジネジに逆らわず、このネジネジの溝部分にワイヤーカッターの刃を入れて切れば…、

 

 ほら! 切れました!


f:id:kirdina:20200604162921j:image

 

 まだ、外側の被覆部分や内部の樹脂ライナーが汚いですけど、金属が内側に出ちゃったりはしておりませんから、これならインナーワイヤーを傷つけることはありません。ライド中にブレーキインナーワイヤーが切れて…なんて惨事は、きっと起きないでしょう。


f:id:kirdina:20200604162918j:image

 

 でも、やっぱりもう少しキレイにしておきたいですよね。

 

 そこで、下の写真の道具を用意しました。

  • ハサミ
  • 目打ち
  • ヤスリ


f:id:kirdina:20200604162908j:image

 

 外側の被覆や内側の樹脂ライナーの乱れた部分をハサミで切り取り、軽くヤスリをかけてキレイにしたら、目打ちを丁寧に差し込んで内側の樹脂ライナーを整えてあげます。

 

 すると、こうなりました。


f:id:kirdina:20200604162911j:image

 

 なんかアップの写真を見せちゃうと汚い感じですが…(苦笑)。まあ、キレイに切れたかと…。少なくとも最初の写真に比べたら、全然キレイ…ですよね?

 たぶん、皆さんでしたらもっと上手に切れることでしょう。

 

〇最後の仕上げ:

 最後は、少量のグリスをケーブル内に入れて、切り口にもグリスを薄く塗り、キャップを被せてできあがり。

 

■結語:

 なんか最初に大きなこと言っちゃた割には、出来上がりの写真が思ったよりキレイに見えなくて…、ちょっと落ち込んでる私です。

 しかし、この方法なら、圧倒的に短い時間で作業を行うことができますので、忙しい社会人サイクリストでも安心です。

 

 まとめると、こうなります。

  1. ブレーキアウターケーブルの切りたい場所まで、カッターナイフで外側の被覆を剥がす。
  2. ネジネジ螺旋構造の溝に合わせて、ワイヤーカッターで切断する。
  3. 目打ちやヤスリなどで切り口をキレイに整える。

 

 たぶん、皆さんの方が私より上手にできると思いますので、まだこの方法をやってみたことのない方がいらっしゃいましたら、一度試してみることお勧め!

 

*1:ちなみに、シフトアウターケーブルは全然構造が違います。